- 資料請求のやり方わからない!
- メールや広告が来たらやだ。
- 無料?有料?どう見分ける?
- 学校行くかわからないけど、資料請求していいの?
スタディサプリ進路で資料請求したいけど、やり方が分からなくて、後回しになっていませんか?
「学校へ行くかどうかもわからないし…」、そんな悩み解決します。
私はこんな人です!!
- 社会人から看護学校へ
- 知り合い友達に看護師なし
- コネなし、お金なし、勉強×
- 右も左もわからなかったので資料請求しまくり
- 今は正看護師資格を取り病院勤務中!!
頼れるものがなくて手探りでとにかく行動してたからこそ、必要なことがわかります!!
スタディサプリ進路の「資料請求やり方」を画像付きで、かんたん説明。有料な資料請求の見分け方、メルマガ解約方法など、気になる情報もまとめて解説!!
読めば、「スタディサプリ進路の資料請求やり方」はもちろん。資料請求する上での不安も解消します!!
解説を読みながら、一緒にやるとスムーズです!!
スタディサプリ進路は、会員登録不要でログインとかは一切なし。
資料請求するのに必要な入力するだけ。
もちろん無料です!!!!!
スタディサプリ進路の資料請求やり方【画像付きかんたん解説!!】
スタディサプリ進路の資料請求方法を具体的に解説します!
やり方の項目を分けて見やすくしてみました!!
- 学校検索やり方(ほしい資格・地域をしぼる)
- 資料請求カート追加やり方
- 学校情報の見方
- 資料請求するための項目を入力
どんどんやり方説明していきます。
学校検索やり方【①~⑩】
①②まず検索したいジャンルを入れる。
>>【スタディサプリ進路】学校パンフまとめて無料請求

③④気になるジャンルを押して、学校検索。

⑤⑥学校種別(大学・短大・専門)と希望エリアを選ぶ。僕は専門行きました!

⑦⑧希望地域は通える範囲!できるだけ多くの学校を選べるように!

⑨⑩地域を通える範囲に設定するといいです!(必要ないなら飛ばしてOK)

資料請求カート追加やり方【⑪~⑫】
⑪⑫「カートに追加」を押せばいいだけ!!かんたん!

学校情報の見方【⑬~⑭】
⑬⑭画面をスワイプして見たり、詳細項目を押すと色々見れます!
>>【スタディサプリ進路】学校パンフまとめて無料請求

資料請求するための項目を入力【⑮~⑳】
⑮⑯「資料をまとめて請求する」を押すだけ!
>>【スタディサプリ進路】学校パンフまとめて無料請求

⑰⑱ちょっとでも気になってるなら資料請求すべし!

⑲⑳入力項目はどこで資料請求しても変わりません!

基本的に数日で届きます!いくら遅くても2週間以内につきます!!
僕もスタディサプリ進路で5校頼んでみたけど、
3日くらいで届いたよ!遅くて5日!
資料請求は有料なモノある??【あるけど、稀です】
まれに学校によっては送料がかかる(有料)学校があるんです!
ちなみに有料な学校は、学校公式ホームページから資料請求しても他の資料請求サイトからでも、どこから資料請求しても有料なんです。
少しでも気になってたら、もらうべき!
有料な学校の資料請求やるのはやだなぁ…。
大丈夫!!
有料なモノは、かんたんに見分けられるよ!!
資料請求が有料なモノ見分け方【めちゃ簡単3ステップ】
さっそく有料の見分け方を、画像説明していきます!!


有料な資料の見分け方は終わりです!!!
かんたんですね!!
スタディサプリ進路では、有料なモノは勝手にチェックが入らないようになってるから安心!!!
有料資料だけど欲しい場合どうする?【2つ封筒つくって郵便局行くだけ!】
有料な場合、返信用封筒と切手が必要になります。
「資料とか送るから送料と封筒代は負担してね」っていうことなんです。
有料な学校に資料請求のチェックをして受付し終わったら、封筒を作って学校へ送りましょう!
今回作った例は看護学校になってますが、どこの学校へも使えます!!
(ちなみに、図書館で何個か本借りて読みながら画像作りました!)
では、画像つきで説明します!!!
- 黒ボールペン
- 赤いボールペン
- 角形2号の封筒×2(茶色でOK。どこの百均でも6~8枚入りで売ってます。A4サイズ入れるのにピッタリだからこれがいい。)
- のり(郵便局にあるからなくてもOK)
- 定規(赤い枠を自分で書くのに使います。)
- 切手(返信用封筒に指定金額分張る)
- 添え状(別に必要ないです。これを考えて資料請求できないくらいなら、ない方がよっぽどいいです。)



「貴校に入学を希望しております。」の文章をまるまる書かなくてもいいよ!
ぶっちゃけ書くの抵抗あるよね。
その一文がなくても、文章がつながるようになっているから大丈夫!
ちなみに書いた理由は、資料請求する動機が書いてあった方が添え状の受け手が納得しやすいし、誰が見ても印象がよくなると思って書いたよ!
添え状はなくても全然いいから、とにかく封筒だけ送っちゃおう!
ちょっと気になる学校の資料請求だから、気軽にやっちゃうのが一番いいよ!!!
スタディサプリ進路つかったら解約するものある?【メルマガ停止するだけ!】
ログイン等の会員登録は不要だけど、メルマガだけ来ます。
届くメールは以下の2つのみ。
- 資料請求をしたあとの確認メール
- みんなの進活★応援メール
メルマガ来るのもやだなぁ…。
解約できない?
できるよ!!
しかも、30秒くらいで終わる!
届くメールの画像も貼っておきます!!!(私の名前とかは隠してあります)

メルマガ解約方法【30秒くらいで終わります!】
さっそく画像つきで解説していきます!!



配信停止の確認メールは、すぐに届いた!
だから、配信停止をすぐ確認できて安心!!
スタディサプリ進路:気になる内容Q&A
みんなが気になっている情報の質問と答えをまとめました。
よかったら参考にしてみてください。もし他に気になる事があれば「このブログのお問い合わせ」や「ツイッターDM」にて対応します。
ないです。
かなり稀に、オープンキャンパス参加を促したりするのにメール・電話が来る場合があるようです。本当に稀です。もし来た場合で看護学校受験する可能性が高いなら受けておきましょう。ちょっと興味があって資料請求した場合で連絡が必要ないのであれば、「〇〇(名前)と申します。メール配信停止希望します。」と来たメールに返信してみましょう。
ちなみに、スタディサプリ進路からも他のサイトからも、本当にたくさんの学校から資料請求しましたが、メールも電話も来ませんでした。
大丈夫です、ちゃんと来ます。
基本、学校にもよりますが数日で届きます。
いくら遅くても2週間以内に届きます。
もし2週間たっても来なかった場合は、資料請求後一通目に来る「資料受付確認」のメールを「返信」します。内容は、メールにも記載されているんですがこちらです。
1)漢字氏名(姓名)
2)住所、郵便番号
3)メールアドレスもしくは電話番号
4)資料が届いていない学校名
5)請求をした日時
以上5点を入力の上、メールを返信しましょう!
何かの手違いで「資料受付確認」のメールがないなら、「スタディサプリ進路お問い合わせ」から上記した情報を書き問い合わせしてみましょう。
ちなみに、スタディサプリ進路公式ページに書いてあった内容を参考に書いています。
どこも変わりません。
試しに5か所で資料請求しました。学校によって、郵送までの時間は変わりますがサイトによっては変わりません。早くて数日、遅くても2週間もあれば届きます。
変わるのは学校の登録件数。スタディサプリ進路は、50年前から運用している実績もあり、様々な種別の学校登録件数がかなり多いです!だからオススメ。
大丈夫です。
ただ、資料が来るまでに日数がかかるので一度に頼んだ方が手間も時間もかかりません。
私も何回かやりました…。
来ません。
メールもほぼ来ないですが30秒くらいで停止できますし、住所に一切広告きません。
登録も必要ないし、資料請求するのに必要な情報入力するだけなのでオススメです。
他の資料請求サイトに登録したら、ポストに資料請求した会社から発行された広告が住所に届いたことならあります。
まとめ:少しでも気になっているなら、資料請求すべし!!
気になっているなら、本当に行かなくても資料もらっておくべきです!
理由は、リアルな学校情報を見ることによって、本当に自分が行きたくなるかどうか判断しやすくなるからです。
ぶっちゃけ公式な学校の情報は、ネット上に書いてある内容だけでは不十分な場合が多いです。見やすく作られてなかったり、情報があんまり更新されてなかったり。
だから、学校のいいところや詳細情報が詰まった資料をもらった方が、時短ですし手っ取り早いです。
それに、資料請求は無料です。(送料はかかる場合あるけど…。)
行く行かないは、資料請求したあとに考えて、とにかく少しでも気になったなら資料請求すべきなんです。
本当にリスクがないから!!
資料請求しても、スタディサプリ進路ならチラシも広告も何も届かないし、連絡も来ないし、メルマガ来るだけ。(簡単に配信停止できるし…!)
自分のたった一回の人生。やりたいと思ったこと、行きたいと思った学校、一回見てみましょう!!
僕も看護学校を目指そうと思った時、不安いっぱいだったけど行動しまくりました。
何していいかもわからないから、資料請求して、オープンキャンパス行きまくって。
たくさんやってきた中で今感じてることは、やっぱ資料請求はさっさとやっちゃって、オープンキャンパスに行くのがいいんです。
どんな些細な行動でも行動すれば、「0→1」になります。
「1の自分」は、既に「0の自分」を超えてます!!!!!
気になっている気持ちを大事に「0→1」を積み上げていきましょ!!
力になれることなら何かあれば、サイトコメントでも、ツイッターのDMでもなんでも相談乗ります!!!!
(特に社会人から看護学校に行った人間なので、そのへんの情報は得意な方です!)
一応、看護師がちょっと気になるなら情報まとめて記事書いています!!
よかったらどうぞ!!
看護師とは?合格率・給与・就職など、知るべき知識【比較まとめ】
「社会人から看護師。目指すなら知っておきたい知識」(看護学校競争率・学費・勉強出来ないけど大丈夫?など)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!