【月10万!?】ひとり親用!!高等職業訓練促進給付金ってなに?【簡単解説!】

悩んでる人

・ひとり親で看護学校いきたいけどお金ない…
・高等職業訓練促進給付金ってなんなの?
・申請するのに必要なものってなに?
・ひとり親家庭だけど、国から貰えるお金ってある?

看護学校いきたいけど、「お金がなくて学校目指せない」、「どういう給付金制度があるかわからない」。だから、足が動かず知らずに挫折してしまっている事が多いんです。

私も何もわからず、なかなか行動できずにいました…。

たかすい

私は、こんな人です!!

●社会人やめて看護師になった人。
●お金なし・コネなし・勉強✕で看護学校へ。
●学生時代お金辛かったから給付金調べまくった。
●調べたけど、気づくの遅くて結局色々使えなかった。

だからこそ、使える給付金にどんなものがあるのか答えられます!

看護学校に行くのに使える、「高等職業訓練促進給付金」「高等職業訓練修了支援給付金」についての詳細はもちろん。準備物や必要情報もまとめて解説!

読めば、看護学校を目指すのに「知識ゼロでも、ひとり親家庭なら貰える給付金、高等職業訓練給付金をもらう為に必要な知識」が全てわかります。

高等職業訓練「促進」給付金ってなに?【ひとり親がもらえる給付金です】

高等職業訓練促進給付金

厚生労働省がどんなものかを説明してくれてます。

母子家庭の母又は父子家庭の父が看護師や介護福祉士等の資格取得のため、1年以上養成機関で修業する場合に、修業期間中の生活の負担軽減のために、高等職業訓練促進給付金が支給されるとともに、入学時の負担軽減のため、高等職業訓練修了支援給付金が支給されます。

引用:厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について」
たかすい

つまり、「ひとりで子供を育ててる人」が「看護学校などへ行く」ともらえる給付金ってことだね!

高等職業訓練促進給付金は、こんなもの!

  • 対象者(5つ全て満たしてる人):①20歳未満の子供を育てているひとり親。②児童手当を受けている又は同等の所得水準にある。③養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の所得が見込まれる人。④仕事または育児と修業の両立が困難な人。⑤高等職業訓練促進給付金をもらっていない人。
  • 支給金額:市町村民税「非課税世帯」…10万/月
    市町村民税「課税世帯」…7万500円/月

    卒業前の最後の12か月間は、
    市町村民税「非課税世帯」…14万/月
    市町村民税「課税世帯」…11万500/月
  • 申請後お金もらえる期間:修行期間の全期間(上限4年)
  • 必要なもの:①支給申請書、②申請者及び扶養している児童戸籍謄本または抄本、③世帯全員の住民票の写し、④市役所で発行できる所得証明書、⑤マイナンバーカード(個人番号が確認できるもの)、⑥印鑑、⑦振込先の通帳、⑧本人確認できるもの(運転免許証等)
  • 申請のタイミング:入学が確定した時
悩んでる人

わかりにくいなぁ。
もっと詳しく説明して!!

たかすい

わかったよ!
じゃあそれぞれの項目を詳しく説明していくね!!

高等職業訓練促進給付金について【対象者、支給金額、申請後もらえる期間など】

高等職業訓練促進給付金
 対象者など

以下について詳しく説明していきます。

  • 対象者
  • 支給金額
  • 申請後もらえる期間
  • 必要なもの
  • 申請のタイミング

対象者【ひとりで子育てしてる人、学校に行くのが決まってる人】

対象者は以下の5つを満たしている人。

  1. 20歳未満の子供を育てているひとり親。
  2. 児童手当を受けている又は同等の所得水準にある。
  3. 養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の所得が見込まれる人。
  4. 仕事または育児と修業の両立が困難な人。
  5. 高等職業訓練促進給付金をもらったことがない人。


それぞれ補足していきます。

①20歳未満の子供を育てているひとり親

「20歳になっていない子供」を育てているひとり親ならOKってことです。

②児童手当を受けている又は同等の所得水準にある

児童手当っていう、子供が生まれてから中学卒業までもらえる手当があるんです。

ざっくり説明すると、
生まれてから、中学校卒業までもらえるもの(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)。年齢によって貰える金額は変わりますが、「1万5000円~5000円」です。
(一応児童手当のリンクです。>>内閣府:「児童手当Q&A」

高等職業訓練促進給付金をもらうための条件。
児童手当をもらってるか、もらってなくても同等の所得水準にある事。

たかすい

つまり、
児童手当をもらっていない人は「どのくらいの所得水準なら給付金の対象者になるか」を知りたいよね。

もらっている人は、もう児童手当の条件クリアしているから飛ばしてOK!


内閣府に児童手当の所得水準の説明があり、表を作りました。

児童手当受けるための所得・収入限度額の表(内閣府)

扶養親族等の数所得制限限度額(万円)収入額の目安(万円)
0人622.0833.3
1人660.0875.6
2人698.0917.8
3人736.0960.0
4人774.01002.1
5人812.01042.1
参考:内閣府「児童手当制度のご案内、所得制限限度額」
たかすい

つまり、
ひとり親で普通に稼いでる収入が「大体800万以上/年」超えてくると児童手当もらえないかもってことです。

収入=働いてもらった給料、アルバイト等で得た給料)
所得=必要経費を収入から差し引いた金額。必要経費とは、会社員なら通勤費用・資格取得費用・研修費用など)

悩んでる人

なるほど!
基本的には「児童手当と同等の所得水準」っていうのもクリアできそうだね。


③養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の所得が見込まれる人

養成機関の入学が確定した地点で条件クリアです。

そもそも養成機関ってなに??

「看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士」の学校。

平成28年4月から更に対象資格が増えました。
「准看護師、管理栄養士、栄養士、歯科衛生士、理容師、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師」の学校。

その他、市区町村長が認める資格がOKになります。

たかすい

上記した資格を取れる学校に行けば、高等職業訓練促進給付金をもらえる条件を満たせるってことだね!!

④仕事または育児と修業の両立が困難な人。

「仕事または育児」と「学校に行くこと」の両立が困難な人は対象者になるってことです。

たかすい

両立が困難だからこそ、給付金にもらおうとしてる訳なので、他の条件達成できていればクリアできている条件です。

⑤高等職業訓練促進給付金をもらったことがない人

結構な金額毎月もらえる給付金なので、制限があって当然ですよね…。


支給金額【月10万程度もらえます。】

月々10万程度もらえるんです。
ただ、条件によっては金額が7万くらいになります。

7万でも大きい!!!

一応、厚生労働省にも記載されている金額を書くと…。

貰える金額(厚労省より引用)
市町村民税「非課税世帯」…10万/月
市町村民税「課税世帯」…7万500円/月

卒業前の最後の12か月間は、
市町村民税「非課税世帯」…14万/月
市町村民税「課税世帯」…11万500/月

参考:厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について」

非課税世帯で10万なら、最高で528万/4年もらえる。
課税世帯で7万500円でも、最高で386万4000円もらえる。大きい!!

たかすい

つまり、自分が市町村民税の「非課税世帯」か「課税世帯」なのかがわかればいいんだね!


市町村民税(住民税の一種)非課税世帯とは?

市町村民税を払わなくていいですよ、ってなっている世帯の事です。
世帯=一緒に暮らしていて生計を同じくしている人たち、ってことなので市町村民税を世帯全員が課税されていない世帯の事を非課税世帯って言います。

市町村民税の非課税世帯になるための条件

地方自治体(住んでいる地域)によって条件が異なります。

例に、見やすかったので栃木市の住民税課税されない場合を以下に引用しておきます。
(住民税=均等割+所得割となっています)

1.その年の1月1日現在、生活保護法によって生活保護を受けている人
2.本人が障害者、未成年、寡婦、寡夫の人で、前年の1月から12月までの合計所得金額が125万円以下の人
3.同一生計配偶者や扶養親族がいない場合、前年の1月から12月までの合計所得金額が28万円以下の人
4.同一生計配偶者や扶養親族がいる場合、前年の1月から12月までの合計所得金額が
(28万円×(同一生計配偶者と扶養親族の数+1)+17万円)以下の人

引用:栃木市「個人市民税・県民税を収める人、課税されない人」

※2.「寡婦、寡夫」=ひとり親の母、ひとり親の父のことです。


住民税「非課税世帯になるための目安」に早見表も栃木市HPを参考につくりました。

配偶者や扶養親族の数なし1人2人3人4人
所得合計28万円以下73万円以下101万円以下129万円以下157万円以下
給与収入
(年間)
93万円以下138万円以下168万円4千円未満210万4千円未満250万4千円未満
参考:栃木市「個人市民税・県民税を収める人、課税されない人」
たかすい

つまり、市区町村によって市町村民税がかからなくなる金額があるから、確認しておこうっていうことだね!

自分の市区町村で住民税非課税になるための条件を探してみるのが早いかも。

それに、貰える金額は入学後も大事になってくるから、早めに自分がもらえる可能性のある金額をはっきりさせた方がいいです!!

悩んでる人

自分でやっても間違えちゃうかも…。
しかも、めんどいし難しい…。

たかすい

わからない・自分でやるのが面倒な場合、
「大きめの市役所」に行くのがオススメ!!!

理由は、大きめの市役所ならわからない事があっても、全てその市役所内で完結する可能性が高いよ!

役所にいって「私は市町村民税の非課税世帯か課税世帯か知りたいです。理由は、高等職業訓練修了支援給付金希望を考えているから。」って、その辺のスタッフに相談すれば必要な所に案内されます。


申請後お金もらえる期間【学校行っている期間全て:上限4年】

上限4年間なので、4年以内に卒業できる学校なら給付金をもらい続ける事が出来るんです。

たかすい

正看護専門学校は3年の学校が多いから、
「3年もらい続ける事が出来る」ってことだね!!

申請に必要なもの【看護学校に入学が確定したら一回市役所に相談へ!】

看護学校に入学が確定したら、高等職業訓練促進給付金の申請を出せるんです。

てことは、

自分の市町村では必要な書類やモノがあるのかどうか、合格後は市役所で確認しておいた方がいいです

その方が、必要なことを全て確認できるからです。

申請に必要なものは何なのかだけでなく、自分が住民税非課税者なのかどうか、そもそも自分が対象者になっているのかなど。
気になる事は1回で聞いておいた方がいいです。


複数の市区町村の申請に必要なものを見て、リスト化したもの!

  1. 支給申請書
  2. 申請者及び扶養している児童戸籍謄本または抄本
  3. 世帯全員の住民票の写し
  4. 市役所で発行できる所得証明書
  5. マイナンバーカード(個人番号が確認できるもの)
  6. 印鑑
  7. 振込先の通帳
  8. 本人確認できるもの(運転免許証等)

大体必要なものは、リストアップ出来ているとは思いますが、詳細については自分の住んでいる市町村でチェックです!

おおきめの市役所へGO!!

申請のタイミング【入学が確定したら基本的にOK】

看護学校に受かって入学が確定した地点で、市役所にいき相談してみましょう。

だいたい、こども関係の課で受けてくれます!

ただ、入学の3か月前から相談受付ます、とかいう市区町村もありますが言ってみて損はないと思います。

市役所の人と相談をしながら、早め早めの行動をしていきましょう!!

高等職業訓練「修了支援」給付金ってなに?【卒業後5万とかもらえます!】

高等職業訓練修了支援給付金

高等職業訓練修了支援給付金=卒業後もらえる給付金です。

「修了支援」って書いてあるので、看護学校卒業してから支援してもらえるお金ってことがわかりますね!

金額等説明していきます。

市町村民税「非課税世帯」…5万円
市町村民税「課税世帯」…2万5000円

※卒業後1回のみ。

市区町村によって申請までの期限は変わる可能性が高いです。


一応参考までに調べたのですが、春日部市の場合、「修業を修了した日の翌日から30日以内に必要書類をそろえて提出」とあるので、確認必須です!!

たかすい

上でも軽く説明していますが、
自分が非課税世帯なのか、課税世帯なのか知りたいなら
「大きめの市役所」に行くのがオススメです!

役所にいって「私は市町村民税の非課税世帯か課税世帯か知りたいです。理由は、高等職業訓練修了支援給付金希望を考えているから。」って、その辺のスタッフに相談すれば必要な所に案内されます。

もらえる給付金はもらって看護師になって使う物品を買いましょう!!!

看護学校行く為につかえる他オススメな給付金【2つあります!】

他オススメな給付金

「自立支援教育訓練給付金」と「専門実践教育訓練給付金」です!!

こうやって名前だけ見てもすごくわかりにくいので、それぞれ一言で説明すると…

  • 働いていなかったひとり親・シングルマザー用  自立支援教育訓練給付金
  • 社会人・パート・アルバイト用 = 専門実践教育訓練給付金

それぞれ説明していきます!!

自立支援教育訓練給付金【ひとり親・シングルマザーならもらえる!】

ひとり親・シングルマザーならもらえる貴重な給付金制度のひとつです!!

高等職業訓練促進給付金と併用可能で相性ばつぐん!!!


ざっくりどんなものかまとめます!!

  • 対象者:全てを満たすと給付金対象。①母子家庭の母又は父子家庭の父であって、現に児童(20歳に満たない者)を扶養している方。②児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること。③就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること。
  • 訓練期間:最長4年まで
  • 支給額:受講料60%の金額。最大でもらえる金額は80万。(下限12.001円、上限200.000円×就学年数)全て受講終了後に支給。
  • 支給の時期:指定講座全て受講終了後に支給
  • 対象講座厚生労働省の専用ページで「分野・資格名」→「制度の項目の専門実践教育訓練給付金にマーク」→「取りたい資格チェック」→「検索」

    (一般・特定一般の指定講座でも自立支援教育訓練給付金もらえますが、看護学校ほぼないです。看護学校で選ぶなら指定講座も増えていってるし間違いなく専門実践です。)

    参考:厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について」
悩んでる人

わかりにくい…。
もっと簡単に説明してよ!!

たかすい

簡単に説明するね!!

でも、長くなっちゃうから…。
別記事にまとめたから見てみてね!!!


>>【最大80万!?】ひとり親用!自立支援教育訓練給付金ってなに?

専門実践教育訓練給付金【2年以上働いているなら絶対オススメ!】

仕事(会社員やアルバイト・パート)を2年間以上やってた人は大体もらえる給付金です!!!


気になる高等職業訓練給付金と併用できるかどうかですが…!!!

  • 専門実践教育訓練給付金(最大224万)
    →高等職業訓練給付金併用可能

説明していきます!!

専門実践教育訓練給付金の詳細【最大224万もらえます!】

教育訓練給付金制度のひとつで、教育訓練系で一番金額も大きくて対象看護学校も多い「専門実践教育訓練給付金」もオススメなんです!!



高等職業訓練促進給付金と併用可能だし、知っとく価値あり!!

「対象講座=対象になっている看護学校」ってことですが、給付金もらえる対象になっている看護学校が多いんです!!

年間40万。最大で224万もらえるんです!
他の給付金と合わせると大きいんです・・・!!

ざっくり詳細説明!

  • 対象講座厚生労働省の専用ページで「分野・資格名」→「制度の項目の専門実践教育訓練給付金にマーク」→「取りたい資格チェック」→「検索」
  • 訓練期間:4年以内
  • 支給額
    受講料の50%まで出る。給付上限40万/年。
    1年以内に資格取って就職すると、支給金額UP→70%まで出る、上限56万×4年=224万。
  • 対象者
    在職者→雇用保険の被保険者であった期間3年以上。初めて受給する人は被保険者期間が2年以上。
    離職者→在職者と同様の被保険者期間が必要。だが、退職日の翌日から1年以内に受講開始しないと対象者じゃなくなる。(基本退職日翌日から1年以内だけど妊娠・出産・育児・疾病・負傷などの適用対象期間の延長があった場合は20年以内までOK)
  • 次にもう1度使えるまでの期間:10年以上経過してないと使えない。
たかすい

会社員だけじゃなく、アルバイトやパートで働いてた人でも受給可能な可能性高いんです!!!

理由は、バイト・パートもほとんどの人が雇用保険に加入しているから。

そもそも雇用保険加入条件っていうのが、
①1週間に20時間以上働いてる、
②雇用期間が31日以上である、
→①②を満たすと事業主が加入させないといけなくなる

だから、2年以上雇用保険入ってる人って意外と多いからもらえる可能性が高いって話!!!

雇用保険の適応条件の根拠については、
参考:>>厚生労働省「雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!」にて説明があります。

実は、

専門実践教育訓練給付金、2年間ずっと同じ場所で働いていなくても仕事を転々としてた人も、もらえる可能性高いんです!!!!

より詳しくこっちでは解説してます!
【無料で看護学校!?】教育訓練給付金ってなに?社会人なら絶対知るべき!!


選択をする上で必要なポイント!!!

高等職業訓練促進給付金「市役所」で対象になっているか聞く。市町村民税の非課税世帯かどうかも市役所で聞ける。

専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金ハローワークで対象かどうか聞く。


関連する記事を何個か書いています!
【社会人から看護師】なり方、なる為に知っておくべき知識【まとめ】
【お金ない!】看護学校どうお金を払ってたかリアルな学費の用紙等も記載!

まとめ:ひとり親でも、ほぼ無料で看護学校へ行ってみよう!!!【返還なしの奨学金も併用すればもっと安くなる!?】

ひとり親でも看護学校へ行ってみよう!

高等職業訓練促進給付金は金額も大きいです。
他にもオススメの給付金も説明しました!!!

給付金は返さないで良いお金です。
他にも奨学金でも返さないでいいものもあるんです!!!

だから、使わない手はないです!!

看護学校関連の奨学金について詳しくこちらに書いています。
【返還なし?年100万?】看護学生が使える奨学金【まとめ】

悩んでる人

給料も就職も安定してて、看護師気になってたけど、
ひとり親だし、お金もないし、無理だよね…。

たかすい

ちょっと待った!!
看護師は給付金もらえるものが多いよ!!!

奨学金も使えば学費以上に何か必要なお金も算出できるし…
看護師になれれば、給料も安定するから奨学金ある程度なら返せるし余裕も出てくる。

というか、返さないでいい奨学金もあるよ!!!!!

悩んでる人

諦めてたけど、ちょっと頑張ってみようかな。

お金ないから。子供いるから。って諦めないで。人生一回。やりたかった事実現させるのも悪くないよね!!

僕もゼロスタートで何もわからない中、看護師目指しました。出来る事・わかる事を今後も発信していきます。
看護師になりたい人、応援しますーーー!!

【社会人から看護師】なり方、なる為に知っておくべき知識【まとめ】

【お金ない!】看護学校どうお金を払ってたかリアルな学費の用紙等も記載!

最後までありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク




たかすぃ
社会人から看護師
社会人から看護師になりました!
現在、看護師の転職活動ちゅう!!!!

経過を記事にしていきます!!

コメントする