【返還なし?年100万?】看護学生が使える奨学金【まとめ】

看護学生奨学金まとめ
悩んでる人

・金額はどのくらい貰えるの?
・看護学校行きたいけどお金ない
・返さないで良い奨学金なんてあるの?
・看護学生が使える奨学金ってどんなのある?
・奨学金以外にも貰えるお金ってあるの?

看護学校行きたいけど、「お金がなくて学校目指せない」「どういう奨学金制度があるかわからない」。

だから、後回しにしてなかなか行動に移せない…。そんな悩みありませんか?

私もその1人でした…。

たかすい

私は、社会人を辞めて「お金なし」「コネなし」「学力なし」で看護学校へ行きました。

実際に、奨学金を複数もらい年間で100万くらいもらい、学費にあててました!

それに、返還していません!
給料から引かれてもない
です


使ってたからこそ、使える奨学金にどんなものがあるのかわかるんです!!

看護学校に行くのに使える、「病院奨学金」「地方自治体の奨学金」「日本学生支援機構奨学金」の詳細はもちろん。必要情報もまとめて解説!

読めば、「知識ゼロでも、看護学生が使える奨学金についての必要知識」がわかります!!

もくじ
  1. 看護学生が使える奨学金【病院・地方自治体・日本学生支援機構があります】
  2. 病院からの奨学金とは?【基本、返さないでいい奨学金!】
  3. 地方自治体からの奨学金とは?【返さないでいい場合が多い!】
  4. 日本学生支援機構の奨学金とは?【めっちゃ有名な返さないといけない奨学金】
  5. まとめ:奨学金でお金のことを心配せず、看護学校へ行こう!!

看護学生が使える奨学金【病院・地方自治体・日本学生支援機構があります】

看護学生の使える奨学金が、主に3つあります。

●病院からの奨学金
●地方自治体の奨学金
●日本学生支援機構の奨学金

基本的に、全て看護学校に入ってから行動するものです!!
学校入る前は特にすることないです。

それぞれ詳しく説明していきます。

病院からの奨学金とは?【基本、返さないでいい奨学金!】

病院奨学金

看護学生なら、病院からもらえる奨学金です。

奨学金って形で月々お金あげるから、卒業後資格取ったら「うちの病院にきてね!」っていうお金です。

基本的に、例えば3年間奨学金をもらったら、3年病院で働くと返済免除されるっていう場合がほとんどです。

たかすい

病院側からお金(奨学金)を出して看護師を集めるくらい、
看護師不足は深刻なんだね…!!

・病院奨学金のメリット
・月々もらえる金額
・もらえる期間
・病院奨学金をもらうまでの流れ
・奨学金をもらえる病院の調べ方

それぞれ病院奨学金について詳しく説明します。

病院奨学金のメリット【お金もらえる+就職先も決まる】

メリットは、「お金(奨学金)がもらえる」「就職先も決まる」です。

病院の奨学金って形で月々お金あげるから、卒業後資格取ったら「うちの病院にきて働いてね!」っていうお金です。

つまり、病院から奨学金をもらうっていう契約をする=内定もらえる(就職先の病院が決まる)のです。

たかすい

僕は看護学生1年の10月くらいにもらいだしたよ!

で、うちの病院の場合、さかのぼって4月分からくれて助かった!!!!
看護学生の3年の時、実習と同時に就職活動をやらないといけないっていう状態にならなくてほんと良かったよ…。

病院奨学金:月々貰える金額【4~10万/月もらえます】

毎月4~10万円/月もらえます。

奨学金をもらう病院によって奨学金で貰える金額が違うので、要チェックです。

金額の調べ方に関しては、記事内の「奨学金をもらえる病院の調べ方」に書いてあります。

たかすい

僕も病院からの奨学金貰ってたよ!

僕がもらっていたのは月5万で、病院奨学金だけで年間60万もらえてた!
学費にあててたけど、すごく助かったよ!!

病院奨学金:もらえる期間【卒業年の3月分まで】

卒業年の3月分までもらえます。

例えば、3年制の看護専門学校で1年生の時から奨学金をもらった場合、3年間貰える計算になります。

1年生の後半で病院奨学金をもらった場合、4月分からさかのぼって貰える場合もあるので、確認はしておきましょう!!

卒業まで病院から奨学金が入るので、学費に生活に、ほんと助かりますよね!!!

たかすい

僕は、3年制の正看護専門学校に行きだして、1年生の10月頃に病院に連絡して病院奨学金をもらいだしたよ!

10月分からじゃなくて、4月分からさかのぼってくれたからすごく助かった!!

病院奨学金:もらうまでの流れ【基本、面談のみ】

私も経験した、病院奨学金をもらうまでの流れを書いてきます。

まず「奨学金をもらう=働くかもしれない病院」になるので、病院見学は必須です!!!

STEP
自分の希望する病院が、奨学金あるかどうか事前に調べる

すぐ下に調べ方は書きました!

STEP
病院に連絡して病院見学へ(病院のホームページから電話・メール)

まずは病院見学をして自分の病院のイメージを固める事をしたほうがいいです。

STEP
病院見学の日程決め、病院見学へ
STEP
見学時、病院奨学金を受けたいと担当者に声掛ける

奨学金あることを知っている場合は、希望することを伝えます。

STEP
面談の日時を決める、履歴書を書く

私は看護部長との面談でした。とっても簡単なもので、すぐOKがでました。
なんで看護師になろうと思ったの?とか聞かれました。

STEP
必要書類を準備(病院ごとに違う)し、面談をする

私の場合は、履歴書だけです。社会人経験をしていましたが、職務経歴書は持っていかなかったです。

STEP
面談OKなら、奨学金もらえる

病院の給与明細に5万円病院から振り込まれる形で、奨学金がもらえるようになりました。
(病院でバイトはしてないけど、病院から5万円もらえてる感じです。)


つまり、やることは「病院見学に行く」「面談受ける」だけです。

病院の募集人数に対して、志望者が多くない限り、
奨学金をもらえる可能性が、かなり高いです。

たかすい

僕のクラスで奨学金をもらっていた人が、15人/30人中くらい居ました。

同じ学校で奨学金の面談受けたら落ちた人はいなかったです!

病院奨学金:もらえる病院の調べ方

結局、自分で病院のホームページを見て調べるのが、信用出来て一番早かったです。

病院公式のホームページに載っている情報が一番正しい可能性が高いからオススメなんです。
さらに、応募方法とかも全て書いてあったりするので調べるようにしましょう!

私が実際に調べて連絡した方法

STEP
「病院 自分の住んでいる地域名・県名」で、Google検索

病院という大きいキーワードと、自分の地域で検索することで病院はたくさん出てきます。

STEP
気になる病院名をメモする

小さいクリニックとかは奨学金ないかと思いますが、中~大型病院はある場合が多いです。

STEP
「メモした病院名 奨学金」で再度検索
STEP
奨学金があればヒットする可能性がとても高い!

気になった病院名と奨学金で調べると、その病院の奨学金の情報が出てくる場合がとっても多いです。

病院奨学金について調べていて関東限定だけど、病院奨学金をまとめたサイトがあったから外部リンク貼っておきます。
>>「看護師になろう」

自分の該当する都道府県をクリックすると病院の奨学金情報が出てきます。

(※ただ、全ての病院奨学金を網羅している訳ではないので参考程度にするのがいいです。結局自分で調べた方が確実です。)

地方自治体からの奨学金とは?【返さないでいい場合が多い!】

地方自治体の奨学金

都道府県からもらえる看護学生向けの奨学金です。
(正確には、正・准看護師、助産師、保健師の学校に行っている人がもらえます。)

奨学金って形でお金あげるから、「資格取ったら、うちの県で働いて!(奨学金をもらった地方自治体で働く)」っていうものです。

たかすい

基本的に、返金免除があるよ!!

返還免除なるには、地方自治体ごとに条件はあるけど!!!

5年とか地方自治体から指定された条件の病院等で働けば、免除される場合が多いです。
もちろん、返さないと行けない場合もあるけど稀です。

僕も借りてたよ!
僕の条件だと「5年指定の病院で働けば免除するよ!」ってなってるの!

ただ、調べないと詳細は各都道府県によって「働くべき場所の条件・奨学金の金額」が違うから調べてみましょう!!

これから下で説明していくこと!

●地方自治体奨学金のメリット
●月々もらえる金額
●もらえる期間
●地方自治体奨学金をもらうまでの流れ
●奨学金をもらえる地方自治体の調べ方
●地方自治体の奨学金をもらう上での注意点

地方自治体奨学金のメリット【返還免除のもの多い!】

たかすい

僕も地方自治体奨学金借りてた!めちゃ助かった!

まずは看護学校に行く事を考える。
お金は色々な制度を使って返金免除とかで、本当にお金かけずに行けるよ!!!!

返さないでいいもの本当に多いよ!

返金免除、やっぱり大きいメリットです!


お金をかけず看護学校に行きたい人はもらっておくべき奨学金制度のひとつ!!

地方自治体の奨学金:月々もらえる金額【3万2000円の場所が多い】

正看護学校だと「3万2000円/月」もらえるところが多いです。

私の場合、茨城県の奨学金使いました。

茨城県の場合は、通っている看護学校が私立と公立で貰える額が違くて、私立の正看護学校だったので「3万6000円/月」でした。

たかすい

毎月じゃなくて、3か月に1回くらいまとめて、振り込まれてた!
貯めて学費にあててたからめっちゃ助かったよ!

比較するのに例を持ってきました。

栃木
・助産師、看護師:32.000円
・准看護師:   15.000円

参考:栃木県看護職員就学資金貸与制度

群馬
・助産師養成施設、看護師養成施設(公立) 32.000円
・助産師養成施設、看護師養成施設(私立) 36.000円

・看護師養成施設(県外通信制2年課程) 21.000円
・准看護師養成施設           21.000円

参考:群馬県看護師等就学資金貸与制度

正看護師なら32.000円くらいが相場みたいです!!

地方自治体の奨学金:もらえる期間【卒業までちゃんともらえる!】

卒業までちゃんともらえます!

正看護専門学校で3年制なら、3年間もらえるってことです。

例に、栃木県看護職員就学資金貸与制度(栃木県の看護師向け奨学金制度)の貸与期間の情報を持ってきました。

貸与を受けた年度の4月から、正規の修業期間を終了する月まで。

引用:栃木県看護職員就学資金貸与制度

つまり、1年生の時に申請を出した方が得ってことですね!!
(3年制の学校なら。1年生のときからなら3年もらえる。2年生の時からだと2年になっちゃう。ってこと。)

地方自治体の奨学金:もらうまでの流れ【先生に話して書類書くだけ】

看護学校に入学したら、出来るだけすぐに行動するのがいいです!

募集も締め切られてしまう場合があるから、早めに申請を出すのがいいんです!!

参考程度に、僕がもらった時の流れをざっくり書いておきます。

STEP
看護学校の先生に「地方自治体の奨学金を希望したい」と伝える(養成施設の長の推薦書が必要だから、学校の先生を経由する必要がある
STEP
必要書類を書く&集める

私は奨学金担当の先生から、全て必要書類渡されました。

STEP
書類を出す

必要書類をまとめて指定の場所に郵送しました。わからなければ、先生に相談すれば問題ないです。

STEP
結果が出る
STEP
合格したらまた書類書く

必要書類が届くので、全て必要項目を埋めて郵送します。

STEP
奨学金が振り込まれる!

不備がなければスムーズです!よく確認しましょう!

たかすい

書類を書くのは面倒だけど、看護学校の先生が大体動いてくれてたから助かった!

書き方わからない場合は先生に全部聞いちゃえばいい!
最悪、先生もわからなければ問い合わせてくれるし。

地方自治体の奨学金:もらえる地方自治体の調べ方

単純にスマホ・パソコンで検索するだけ!

やり方は、
「看護学生 奨学金 都道府県(自分の該当する地域)」で検索するんです。

一番信用できる情報は、自分の住んでる都道府県の公式ページです。
だから、まず確認しましょう!

で、自分が借りたい形の奨学金なら先生に話すっていう流れがいいです!!

たかすい

看護学校長の推薦書が必要だから、地方自治体の奨学金に関しては看護学校の先生に相談が必要不可欠。

だから、早めに声かけて早めに申請がベストですね!

地方自治体の奨学金:もらう上での注意点【返金免除の条件をよくチェックするべし!】

返金免除がある地方自治体の奨学金であれば、返金免除は受けたいもの。

働く場所の条件は各都道府県の奨学金公式ホームページに書いてあります。

もし条件を満たさない病院等に就職する場合は、返還しないといけないからよく考える必要があるんです。

たかすい

僕の場合は「県内の200床未満の病院」っていう縛りだったから、そこまで多くの病院は選べなかったの…。

地方自治体の奨学金をもらうのと併用して、病院の奨学金も貰いたいから、「200床未満の病院で奨学金を貰う」必要が出てきたりする!
だから、条件はチェックしておくといいよ!

病院奨学金と地方自治体奨学金を併用する場合、2つのパターンがあります。

パターン①(返還免除受けたい)

STEP
地方自治体奨学金の返還免除の条件確認
STEP
返還免除の条件にあった奨学金制度のある病院を探す

僕の場合だと、県の奨学金の条件が「200床以下の病院」だったから、条件にあった病院を探す必要があるってこと!

STEP
その中で行きたい病院から奨学金をもらう

パターン②(返還免除受けず、働きたい場所へ行く)

STEP
地方自治体奨学金の返還免除の条件を確認
STEP
奨学金制度のある病院を探す
STEP
自分の行きたい病院から奨学金をもらう

県の奨学金は返さないといけないようにはなるけど、働きたい奨学金のある病院を自由に選べる!

たかすい

正直、「返還免除の条件を満たす」+「奨学金のある病院」+「自分の働きたい病院」を全て満たすのは難しいかも…。

どれかを妥協しないといけない可能性が高い!

だから、
就職して返還免除の期間(5年同じところで働く)を過ぎてから行きたい所に行くか、
行きたいところへ就職して地方自治体の奨学金を返しながら働くか、


ちょっと考えましょう!

僕が病院奨学金・地方自治体奨学金をもらって返還免除を受けた上で、友達に説明するならこのあたりが重要だと思うので、書いておきました!

参考にしてください!

日本学生支援機構の奨学金とは?【めっちゃ有名な返さないといけない奨学金】

日本学生支援機構奨学金は、大学や専門学校へ行くときに使われることが多い代表的な奨学金です。

一種と二種ってわかれてて、それぞれちょっと中身が違います。


この奨学金を運営しているのは、「独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)」。

JASSOは、2004年4月1日から国の様々な学生支援事業を総合的に実施する中核機関として創設されたものです。

奨学金について、公式ホームページではこう書いてあります。

日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした、国が実施する貸与型の奨学金です。

引用:独立行政法人日本学生支援機構「奨学金の制度」

つまり、国から借りられる奨学金ってことです!

たかすい

国から借りられるなら、安心感あるよね!!

僕は前に大学へ行ってたんだけど、その時月5万くらい借りてたかな。
で、今現在も月2万くらいずつ返してる…!


ここで紹介した他の奨学金と違って、返還免除はなくて、返さないといけない奨学金です。

たかすい

返さないと行けなくても、看護学校に行って資格をとっちゃえば、余裕をもって返せる可能性が高いよ!!!

まず目的は看護学校に入り、看護資格を取ること!!だからね。

ざっくり詳細についても書いていきます。

●日本学生支援機構奨学金のメリット
●月々もらえる金額
●対象者
●奨学金をもらうまでの流れ

日本学生支援機構奨学金のメリット【学生なら基本的に誰でも借りられる!】

国の奨学金だから、「借りられる対象」は広いんです!

お金がない場合、学費等を支払うのが大変です。

だから、学生時代は借りて、看護師になって収入が落ち着いてから返すって方法が出来るっていうのは十分なメリットです!!

たかすい

看護師は収入いい方だよ!!

どのくらいもらえるかわからない人は、看護師についての記事を書いてるから見てみてね!!!

看護師とは?合格率・給与・就職など、知るべき知識【比較まとめ】

日本学生支援機構奨学金:月々もらえる金額【定額、選べる金額どちらもある!】

一種と二種があって、貰える金額にそれぞれ特徴があります。

一種…無利子。学校種別によってもらえる月額が決まっている
二種…有利子。もらえる月額を選べる

一種(学校種別で月額が決まっている+無利子)

借りられる月額(円) 
大学 30.000
大学(国・公立)最高月額 自宅45.000 
             自宅外51.000 

大学(私立)最高月額 自宅54.000
           自宅外64.000
短大・専門 30.000
私立最高月額     自宅53.000
           自宅外60.000

二種(借りられる金額選べる+有利子)

借りられる月額(円)
20.000
50.000
80.000
100.000
120.000

参考:独立行政法人日本学生支援機構「貸与月額と返還金額例」

それぞれ併用もできるけど、一種は無利子だし借りるのが難しくなっているんです…。

詳細は、すぐ次の対象者にて書きます!!

日本学生支援機構奨学金:対象者


一種と二種で対象者が変わります!

一種:優れた学生等で経済的に修学が著しく難しいと認められる人。
二種:基準が一種よりも緩やか。

(具体的には、「学力・家計・人物」を満たす人)←すぐ下に詳細書いていきます。

たかすい

大学や専門学校で、対象者の基準が変わる!

だから、今回は専門学校の申し込み基準で説明していくよ!

他の奨学金の基準を見たい場合は、公式ページリンクを貼っておきます!

独立行政法人日本学生支援機構「在学採用の奨学金の基準」


では、詳細を書いていきます!!!

学力・人物基準

対象者の学力・人物基準は、毎年変わるんです!

だから、今回は令和2年の専門学校対象者、学力・人物基準を引用していきます!!

たかすい

この辺の学力・人物基準は、人が決めるものだったりするから、結局看護学校の先生に相談するのが一番ベストだよ!


まずは、一種の学力基準から。

「第一種奨学金のみ」または「併用貸与」(※1)

<令和2年度入学者> (※2)(※3)(※4)

次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること。

(1)高等学校または専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.2以上であること。

ただし、上記の基準を満たさない場合であっても、生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のアまたはイのいずれかに該当する者は、第一種奨学金又は併用貸与の学力基準を満たす者として取り扱うことができます(※5)(※6)(※7)(※8)。

ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。

イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。

(2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。

引用:日本学生支援機構「専修学校(専門課程)での申し込み資格・申し込み基準」

つまり、成績優秀な人でお金が本当に厳しい人なら通すよってことです!



次は、二種の学力基準!!!

「第二種奨学金」

(1)~(4)のいずれかに該当すること

(1)出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められること。
(2)特定の分野において、特に優れた資質能力を有すると認められること。
(3)学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。
(4)高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められること。

引用:日本学生支援機構「専修学校(専門課程)での申し込み資格・申し込み基準」

二種は、基本的にもらおうとすればもらえるってことです!!!!!

家計基準(家族全体の収入がどのくらいか)

複雑だから看護学校の先生に相談してみるといいです!


具体的に家計の基準とは、
専門学校種別(国立か私立か)、
希望する奨学金種別(一種か二種か)、
収入形態(家族全員の合計収入はいくらか、生計維持者が自分かそれ以外の人か)、
通学形態等(自宅から通うか、自宅外から通うか)、
世帯人員(2~5人)

によって変わってきます!!

たかすい

これじゃわかりにくいから、一応例を出すね!

ただ、自分ひとりでやるより、看護学校の先生に相談してやるのがいいよ!!!



例に、平成30年以降「私立」専門学校で、在学者自身が生計維持者の場合を表にします。(平成30年以降なので、令和も適応。)

世帯人数通学携帯一種
平成30年度以降、最高月額以外(年間収入/万円)
一種
最高月額対象者(年間収入/万円)
二種一種・二種併用
2人自宅8027501.066750
自宅外8548041.111804
3人自宅7006421.039642
自宅外7657061.084706
4人自宅7807191.084706
自宅外8257821.168782
5人自宅9909521.368952
自宅外1.0801.0421.4581.042
参考:独立行政法人日本学生支援機構「貸与月額と返還金額例」
たかすい

ぶっちゃけ、二種の条件はそこまで厳しくないから貰いやすいよ!

日本学生支援機構奨学金:利息

年3%を上限とする利子です。毎年変動します。

一種は無利子。だから、利息は二種だけの話になります!

そもそも利息は卒業後返す時の話になります!!
借りてるときには考えなくてもいいものです!

返還の利息つけ方、種類2つ

①利率固定方式
②利率見直し方式

①利率固定方式は、貸与修了時に決定した利率が返還完了まで適応。
②利率見直し方式は、貸与終了後決定した利率を大体5年ごとに見直し適応。

…というモノになります!

わかりにくいので、それぞれの説明を引用すると…。

(1)「利率固定方式」 :貸与終了時に決定した利率が返還完了まで適用されます。

将来、市場金利が上昇した場合も、返還利率は変動しません。一方、市場金利が下降した場合も、返還利率は変動しません。

(2)「利率見直し方式」:返還期間中、おおむね5年ごと(返還の期限を猶予されている期間及び減額返還が適用されている期間の月数を2で除した月数(1月未満の端数は切り上げる。)を除く。)に見直された利率が適用されます。

将来、市場金利が上昇した場合は、貸与終了時の利率より高い利率が適用されます。
一方、市場金利が下降した場合は、貸与終了時の利率より低い利率が適用されます。

引用:日本学生支援機構「利率の算定方式選択制、利率の算定方法の選択」
たかすい

見直し方式より、固定の方が金利は高めに設定されているよ!!ただ、高くても金額がブレないっていうのが魅力。


利率の推移を実際に見てみると…!!

例に、令和元年度貸与利率一覧(年利%)をみてみます。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
基本月額利率固定方式0.1530.1460.0570.220.0150.0420.0670.1430.1560.0770.0700.070
利率見直し方式0.0020.0010.0020.0020.0020.0020.0020.0030.0040.0020.0020.002
参考:日本学生支援機構「利息付奨学金貸与利率(平成19年4月以降に採用された方)、令和元年度貸与利率一覧
たかすい

固定方式は、確かに高い目だけど、一般的な利息よりも安いから、返す金額を早く確定させて返していきたい人は固定だね。
見直し方式は、だいたい5年ごとに見直されるから、返す金額が未確定ではある。でも、利息は安い可能性が高い

それぞれに魅力があるから、個人的にどっちがいいのか考えて決めるしかないね!

日本学生支援機構奨学金:奨学金をもらうまでの流れ【看護学校へ入学したら先生と一緒に進める!!】

各学校で募集されるので、募集時期・締め切りなど看護学校の先生に相談します!!

さっそく流れを書いていきます!

STEP
看護学校等、在学している学校で募集

あらかじめ、先生に日本学生支援機構の奨学金を欲しいってことを伝えておくとスムーズかも。

STEP
申し込み手続き

マイナンバーの提出をします、詳しくは先生の指示に従って書いていきます。

STEP
看護学校等から日本学生支援機構へ推薦

申込者の学業成績・学修意欲を確認し推薦してくれる

STEP
選考結果の通知

学校を通じて選考結果が連絡される。採用なら奨学金の支給が開始。

たかすい

難しい事を考えず、先生と相談しながら進められるから安心できるよ!!
わからない事は先生頼みでOK!!
自分で直接聞かなくてもいいから気が楽…!!」

日本学生支援機構奨学金:注意点【併用できない給付金制度や奨学金がある!!】

日本学生支援機構は奨学金併用を禁止してない!でも給付金貰ってる場合は借りられない!


公式ホームページQ&Aより引用。

Q.機構の給付奨学金を受けながら、機構以外が実施する奨学金等を受けることはできますか。

A.給付奨学金は、他の奨学金制度との併用を禁止していませんが、他の奨学金のなかには日本学生支援機構の奨学金との併用を認めないものもありますので、詳細については学校の奨学金担当係にお問い合わせ照会してください。

なお、以下の国費による給付的措置を受けている人は、それを受けている間、給付奨学金の支給を受けることができません。

・教育訓練支援給付(雇用保険法)

・訓練延長給付(雇用保険法)

・技能習得手当及び寄宿手当(雇用保険法)

・職業転換給付金(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律)

・職業訓練受講給付金(職業訓練の実施等による特定求職者の就職の支援に関する法律)

・高等職業訓練促進給付金(母子及び父子並びに寡婦福祉法)

引用:日本学生支援機構奨学金「奨学金に関するよくある質問」


つまり、

日本学生支援機構奨学金は、他の奨学金制度との併用は禁止してない。ただ、他の奨学金制度が日本学生支援機構奨学金との併用を認めない場合がある。
国からもらえる給付金制度を使ってる場合、日本学生支援機構の奨学金は借りられない。

だから、もしお金がなくて給付金とか奨学金を使えるものを使いたい場合、何を使うべきかを考える必要が出てくるってことです!

【社会人から看護師】なり方、なる為に知っておくべき知識【まとめ】…奨学金・給付金あり

たかすい

看護学生が使うべき給付金をよくしらないっていう人向けに、記事を書いています!!

自分がどういう給付金を使えるか見てみて!

基本的に看護学校に行くのに使いたい給付金をもらっていると、日本学生支援機構から奨学金をもらえなくなります。

逆に、給付金をもらっていなくて、他から奨学金だけ借りていく場合であれば、基本的に全て併用OKと考えて大丈夫です。

一応、借りる前にやる事はひとつ!!!!
看護学校の奨学金担当先生に、使おうとしている奨学金が併用できるかどうか確認すること!!

たかすい

相談内容の例を出すと、
「地方自治体と日本学生支援機構から奨学金を借りたいと考えています。併用って出来ますか??」って聞けば教えてくれます!

まとめ:奨学金でお金のことを心配せず、看護学校へ行こう!!

奨学金は返さなくても良いもの多いんです!!

それだけ医療業界、看護師不足なんです。

紹介した病院奨学金、地方自治体の奨学金、日本学生支援機構奨学金。

特に、病院奨学金、地方自治体の奨学金は返さなくていい可能性がすごく高い。
だからこそ、条件さえあれば積極的に使うべきです!!!

お金を自分で出さないで看護学校行けるなら、行かない手はないです!!!

たかすい

僕は、「病院奨学金を月5万」「地方自治体の奨学金を月で言うと3万2000円」借りてた!!

年間で、病院から60万/年、地方自治体から38万/年くらい。合計で100万くらい/年もらってたってた!

学費が、看護専門学校で120万/年くらいだったから、奨学金だけでほぼ払えたよ!!

本当にお金かけずにいけるからオススメなの!!!

もっと具体的にどうやって学費を払っていたかリアルに書いています。
【お金ない!】看護学校どうお金を払ってたかリアルな学費の用紙等も記載!

他にも、奨学金だけでなく、看護学校に行くのに使える給付金制度もあります!

基本的に、日本学生支援機構の奨学金以外となら給付金は併用OKです。

併用について詳しくは記事内に書いてあります!!!
くわしく記事書いていますのでよかったら見てください!!
「【無料で看護学校!?】教育訓練給付金ってなに?社会人なら絶対知るべき」
【月10万!?】ひとり親用!!高等職業訓練促進給付金ってなに?ひとり親絶対知るべき!!

社会人から看護師になる為の記事もまとめてますのでどうぞ!
【社会人から看護師】なり方、なる為に知っておくべき知識【まとめ】

何かあればお気軽にお問い合わせまでお願いします!!

最後まで見てくれてありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク




たかすぃ
社会人から看護師
社会人から看護師になりました!
現在、看護師の転職活動ちゅう!!!!

経過を記事にしていきます!!

コメントする