【看護学校の過去問】4つの入手方法と活用方法

悩んでる人

看護学校の過去問が欲しいけど、どうやって手に入れるの?

看護学校受験に向けて、入学試験の過去問が欲しいけど手に入れる方法がわからない。
そんな悩み解決します。

たかすい仮

私は、社会人から正看護専門学校に行き、3年で正・准看護師の資格をとりました

独学のみで受験勉強を実際に体験。何校も行き、たくさんの過去問を入手しました。その中で、手に入れ方の違いも経験しています。

だから、過去問の入手方法がわかるんです。

ここでは、看護学校過去問の入手方法はもちろん。
過去問の活用方法まで解説します。

この記事を読めば、看護学校の過去問を手に入れる事ができ、活用もできるようになります。

過去問を手に入れる:4つの方法

早速ですが手に入れる方法を、4つリストアップしました。

  • 看護学校のホームページ
  • オープンキャンパス(学校説明会)
  • 看護学校から直接取り寄せ
  • 通販サイトを使用して個人から購入

そもそも入試の過去問は、それぞれの学校の入試問題・傾向・難易度がわかるから大事なんです。

そもそも、過去問がないとどこが学力的に受かる可能性が高いのかもわかりません。だから、まず入試過去問を手に入れるのが重要なんです

どこに対してどういう対策をすればいいのか、どの程度のレベルの入試問題なのかわかるから本当に大事です。

手に入れたらすべて目を通し、一度やってみます。
できなかったら調べながら実践していきます。

それでは入手方法を解説していきます。

看護学校のホームページ

過去問が学校のホームページでダウンロードできる学校もあります。

検索:「学校名 過去問」で学校の過去問が出てきた場合はダウンロードしてすべて見てみましょう。ものすごくラッキーです!

難点は、過去問がホームページにある学校が少なく、この方法では手に入れにくいことです。
ただ、やってみる価値はあるのでぜひ試してみてください。

たかすい仮

僕の学校もダウンロードできるようになってたよ!
元々はホームページに過去問なかったんだけどね。

調べたことがある人は、期間が空いているならもう一度調べて見るのもあり!

ここでひとつ注意点。

問題が少ない、問題が全て見れない不具合のある可能性あり。

確かに、無料で過去問が手軽にダウンロードできるのはいいんだけども…。

1回分の過去問しかなくて圧倒的に問題数が少なかったり、著作権の関係か何かで国語の問題文が見れなくなっていたり不具合がある場合があります。


だから、過去問がホームページにあってもオープンキャンパスで先生に直接聞いて入手する方法も行うといいです。

そのオープンキャンパスでの方法も解説していきます。



オープンキャンパス(学校説明会)に行く

ぶっちゃけ一番オススメな方法です。

手に入る可能性が高く、ないなら直接先生に聞くことが出来るからです。
先生に過去問の事を聞くことで「学校に興味あるアピール」もできます。笑

オープンキャンパスに参加すると貰える、販売される可能性があります。

看護学校のホームページに記載されている場合もあれば、行ってみないとわからない場合もあります。

だからこそ、出来るだけ早めに日付を確認しオープンキャンパスの参加予約をします。

たかすい仮

僕の志望校の過去問は、
①オープンキャンパス終了時、1000円で購入できた。(過去数年度分用意され売られていた。1冊1000円)
②オープンキャンパス終了時、希望者に無料で配布された。(数年度分、過去問が用意されておりオープンキャンパス参加するたびに、配られる過去問の年度が違った)

の2つだったよ!

私は全ての年度分買って、何回もオープンキャンパスに行って過去問を集めた経歴があります…。

最初にもチラッと言いましたが、学校のホームページにもなくて、オープンキャンパスでも配る・販売の気配がない場合は看護学校の先生に質問をしてみることを強くオススメします。

一応、オープンキャンパス予約の方法はここで出来ます。

【スタディサプリ進路】社会人歓迎!学校パンフまとめて無料請求


ただ、やり方わからないと思うので画像付きで少し説明します。
【簡単7ステップ】

スタディサプリ進路説明1

①「看護」と入力。 ②「検索」を押す。

スタディサプリ説明2

③「看護師になるには」を押す。

スタディサプリ進路説明3

④学校の種類は「全ての学校」or「専門学校」をオススメ。
⑤エリアは「自分が通える範囲」を広めに選ぶのがコツ。



⑥気になる「学校名」を押して「オープンキャンパス」の項目をチェック。
⑦好きな日付を選び、予約する。で予約した日程に行くだけ!
悩んでる人

もし検索して、オープンキャンパスの情報がなかったり、終わっていたりしたらどうすればいい?

たかすい仮








看護学校の公式ホームページを見てみる事をオススメするよ!
もしかしたら、まだやっている場合があるから、
「学校名 オープンキャンパス」で調べて見るのが良いよ!

ただ、全ての学校でそれをやると大変だから、まずは大きなサイトで検索して予約をとろうとするのがいいね。

もっとわかりやすく詳細に、「オープンキャンパス予約・資料請求の記事」を書いていますので良かったら参考にしてください。

過去問を取り寄せる

学校に直接過去問の取り寄せをできる学校もあります。

お金が別途かかる場合がありますが1000円前後が多いみたいです。
時間がかかる場合もあるので、見つけ次第早めに取り寄せましょう。

たかすい仮

取り寄せ方は、学校のホームページを見てみるのがいいよ!
「学校名 過去問」で出てくる場合があるの。

取り寄せ出来る看護学校の場合、取り寄せ方法も書いてあるから安心!!

実際に買ってみたり取り寄せた上でポイントが1つあります。

学校が直接作っている過去問がいいです。

学校が直接作っている過去問は、実際に過去入試で出た問題なので、実際の受験の傾向見たり対策するのに一番いいものなんです。

ネット上では、「●●看護学校 対策:3万円」とかで売っていたりする教材があります。ただ、それは実際に学校の入試で出たものではなく傾向や対策が立てにくいんです。

教材が悪いとは全く言いません。ただ、実際の過去問の方が勉強して最短で合格レベルまで引き上げやすいって話なんです。

たかすい仮

僕も当時3万くらいする教材を通販で買ったよ。

過去問の存在も違いも何もわからない頃に買ったの!実際の過去問よりレベルも高く作られてて。結局、教材はあまり使わないで学校から直接手に入れた過去問で勉強している事がほとんどだったの。それで合格したから…。

過去問をベースにしてみて必要なら教材を買い試してみるならいいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

もし看護学校に直接問い合わせても過去問がない学校は、本や教材を取り寄せるのはすごくありだと思います!


通販サイトを使用して個人から購入


あんまりオススメはしません。
コストがかかりすぎる可能性が高い事、偽物である可能性も否定できない。これらが理由です。

一般の個人が、看護学校の過去問を販売している場合があります。
その過去問をお金で買う方法です。

メリット

  • すぐ手に入る
  • 楽をして手に入る
  • 学校に行かなくても手に入る


デメリット

  • 偽物である可能性がある
  • お金がかかりすぎる可能性がある
  • 汚れ等不具合がある場合がある

絶対に買うべきではない。とは全く思いません。
ただ、本気で目指すなら無駄なお金や時間を使うべきではないと思うんです。


オープンキャンパスに参加する時間は、労力も手間もかかるけど、無駄ではないです。実際に看護学校を感じる事も大事ですし、過去問入手率が高いです。
過去問が配られる様子がないなら先生に聞くこともできるし、手段のひとつとしては良いと思いますので検討してください。

過去問の活用方法

とにかく解きます。
でも、ただ解くだけじゃダメです。
「それぞれの問題の出来るだけ根本を意識して」解くんです。

理由は、問題の根本が理解できれば問題が変わっても適応できるからです。
過去問だけ解けても意味ないです。
看護学校入学したいなら、実際の入学試験に合格しないといけないです。過去問の点数を取る事が目的ではないし、過去問と全く同じ問題が出るなんて基本的に事ないです。だからこそ、問題の根本を勉強するんです。

たかすい仮

今は看護師国家試験も合格もして、勉強は比較的出来るようになってきたと思ってるよ!
前は勉強のやり方もわからなくて記憶も出来なくて本当に大変だった。だから、本を読んで勉強のやり方を勉強してた…。

その上で今振り返って考えて、この方法をやれば勉強が出来るようになっていくよっていう方法を紹介していくね。

僕は本当に勉強できなかったから、本当に出来ない人の目線もわかる方だと思うの。

でも、「問題の根本を意識して問題を解く」っていったってわからないですよね。



私の考える「根本を意識して問題を解く」を少しだけ解説します。。


国語なら、長文読解。
ここでいう根本の例を出すと「接続詞」。
接続詞の「だから」=「だからの前は原因。だからの後は結果」を表す。つまり「原因だから結果」。この接続詞の意味を全て意識しながら読解していく。他にも「表現技法」の根本があったりします。


数学なら、例を出すなら根本は「決まり事」。
決まり事を1つ1つ覚えていくのがいいです。
「掛け算は足し算引き算より優先される」なら、どんな数学の問題にも応用できます。他にも根本は「公式」があったりします。

英語でも、小論文でも「根本」を意識して勉強すると合格まで近づきます。

まとめ:看護学校は誰でもめざせる!

過去問さえ入手できれば、各学校の対策も立てやすいです。
「勉強に不安がある」それでも大丈夫です。

私の親は医療関係者でもなんでもないからコネもないし、私自身全く勉強できなかったし、会社やめたけどそもそも看護学校に入れる根拠も何もなかった…。

それでも看護師国家試験に合格出来ました。働くことも出来ています。

ちょっとでも看護師気になってるとか目指したいと思ったなら少しずつでも頑張ってみましょう。
気持ちが動き、行動できれば、目標には近づきます!

社会人から看護学校を目指す人用に記事も書いています。

「社会人から看護師なり方:目指すなら知るべき知識」

よかったらどうぞ。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク




たかすぃ
社会人から看護師
社会人から看護師になりました!
現在、看護師の転職活動ちゅう!!!!

経過を記事にしていきます!!

コメント一覧 (2件)

コメントする